薬剤部
ごあいさつ
薬剤部のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
私たちは「薬剤師はまずジェネラリストであるべき」という信念に基づき、調剤業務を基本に病棟業務、注射薬無菌調整業務、救急業務、治験業務、実務実習、各種チーム医療等を全員が経験します。その上で各自が希望する分野のスペシャリストを目指すように取り組んでいます。
私が旧第二岡本総合病院に入職した20年前とくらべ、日本の薬剤師の役割は大きく変化しました。かつては調剤室が業務の中心でしたが、現在は病院全部門へ、そして病院の外へと活動の場を広めています。
薬剤師の仕事相手は薬や病気ではなく人間です。私たちは人間として成長し、そして医療者としての義務を果たすよう尽力し続けます。
薬剤部 部長 松本圭司
薬剤部の特色・概要
薬剤師といえば、「薬を調合して交付する、薬の説明をする」職業として認識されているかと思います。近年、これらの役割に加え、薬剤師としての専門性をもって、さまざまな分野で、チーム医療の一員として医療に取り組んでいくことが求められています。
当薬剤部のスタッフは、自分たちに求められている役割を理解し、その実現のために、日々奮闘しています。そんな私たちの取り組みを知っていただくために、スタッフ概要、業務内容を紹介します。
スタッフ・体制
- 指導薬剤師、認定薬剤師
-
日本臨床試験学会 GCPパスポート 1名 介護支援専門員 1名 日本臨床栄養代謝学会 栄養サポートチーム専門療法士 1名 日本臨床栄養代謝学会 臨床栄養代謝専門療法士
(周術期・救急集中治療専門療法士)1名 日本高血圧学会 高血圧・循環器病予防療養指導士 1名 日本臨床救急医学会 救急認定薬剤師 1名 厚生労働省 DMAT隊員 1名 日本臨床腫瘍薬学会 外来がん治療専門薬剤師 1名 日本化学療法学会 抗菌化学療法認定薬剤師 1名 日本アンチ・ドーピング機構 スポーツファーマシスト 1名 日本薬剤師研修センター 認定実務実習指導薬剤師 1名 日本麻酔科学会 術後疼痛管理研修 修了 1名 日本病院学会 日病薬病院薬学認定薬剤師 14名 - 当部が目指すべき薬剤師像
- この医療圏は大学病院・公の総合病院が存在しないなかで、当院を含む民間病院が各種拠点病院等の使命を受け地域医療を担っている、他にない医療圏となっています。
このような環境を受け、当院は「地域を支え、地域に支えられる病院」「24時間365日断らない救急体制を目指して」をスローガンに医療を展開しています。
この役割を実現するために、当薬剤部の目指すべき薬剤師像として、まずはジェネラリストであるべきという考えに基づき、全業務を全薬剤部がマスターできる勤務体制とし、臨床現場重視の配置をしています。
さらに、そのうえで興味の深まった領域の専門性を高めることが大切と考え、スペシャリスト育成のための環境づくりも行っています。
薬剤師 30名:常勤27名 非常勤3名
調剤テクニシャン(事務) 4名:常勤4名
業務内容
- 調剤業務
-
当院では2023年1月現在、内服薬・外用薬・注射薬合わせて約1600種類の薬を取り扱っています。
これら数多くの薬剤が適正に使用できるよう、病院の薬剤師は、主に入院中の患者さんの薬を医師の処方に基づき調剤(調合、取り揃え、交付)しています。その際は、患者さんの情報を電子カルテで確認しながら、「薬の飲み合わせは大丈夫か?」「薬の量はこれでいいか?」といったことを判断し、調剤しています。
また、患者さんの手元に薬が届くまでに、複数の薬剤師が監査(チェック)を行い、安全に薬が届けられるよう努めています。 - 薬剤管理指導
- 入院中の患者さんのベッドサイドへ伺い、安全にかつ効果的に薬物療法がなされるように、薬剤師が患者さん・ご家族に説明を行っています。
具体的には、薬の効果や飲む量・飲むタイミング、副作用とその初期症状、飲み合わせなどの説明をしています。また、患者さんとのやりとりの中で、「薬が効いているか?」「副作用はでていないか?」「薬物療法上の問題点がないか?」などを把握し、医師や看護師と相談しながら患者さんに合った薬を届けるように努めています。
患者さんの薬物療法を支援する大切な仕事と捉え、力を入れている業務の1つです。 - 病棟常駐業務
-
2023年現在、全11病棟に、薬剤師が常駐しています。患者さんに近いところで業務することにより、患者さんの状態を的確にかつ迅速に把握することが可能となりました。
具体的には、病棟の全患者さんの薬を把握し、「持参薬(入院時に持参された薬)は何で、継続・中止する薬は何か?」「薬の投与量・投与速度が適切か?」「薬が重複していないか?薬が切れていないか?」などを確認しています。また、特に注意が必要な薬が始まる際は、患者さんに薬が投与される前に薬剤師が説明を行っています。それ以外にも、回診やカンファレンスに薬剤師が同行したり、さまざまなスタッフからの薬の問い合わせ窓口として対応したりしています。
入院中の患者さんの薬物治療が、安全に行われるよう日々努めてまいります。 - 注射薬混合(無菌調製)
-
安全な取り扱いが求められる注射抗がん剤と無菌操作が望ましい高カロリー輸液(TPN)は、薬剤師が特別な装置内(安全キャビネット、クリーンベンチ)で混合しています。また、注射抗がん剤は曝露対策のため閉鎖式接続器具を用いた調製を行っています。
- 治験業務
- 治験とは新しいお薬の有効性と安全性を調べるための臨床試験で、患者さんと医療機関、行政、製薬企業等が協力して行います。薬剤部では当院治験センターと連携して治験薬の管理、調剤を行っています。
治験薬は未承認薬のため、通常の医薬品調剤よりも多くの確認事項や書類記入が必要です。そこで、薬剤部内から治験薬担当の薬剤師を指定し、治験薬の正確な調剤が実施できるよう体制を整備しています。 - 薬学生の実習受け入れ
- 2006年より、薬学部は6年制課程が開始となっています。6年制課程において約半年の薬局・病院での実務実習が必修となっており、当院では薬学部5年生の病院実務実習を受け入れています。
薬剤師が行っているあらゆる業務を一緒に体験することで、臨床の技術や態度の習得に勤しんでもらっています。
これからの時代を担う薬剤師の卵の育成にも、力を注いでいます。 - チーム医療への参画
-
医療の質を上げ安全を確保するためには、チーム医療において薬の専門家である薬剤師が積極的に薬物療法に参加することが大切です。当院ではさまざまな領域で薬剤師がチーム医療に参画しています。
- ■手術室業務
- 手術室では手術室薬剤師が常駐し、麻薬や筋弛緩薬などの特殊薬剤を含めた医薬品の管理を行っています。
また術前中止等の周術期に関わる情報の確認を病棟薬剤師と連携して、必要に応じて情報提供、注意喚起を行い、安全で円滑な手術の実施に貢献しています。 - ■外来化学療法
- 外来治療センターには薬剤師、看護師が常駐しています。薬剤師は注射薬の抗がん剤が安全かつ効果的に実施できるよう患者さんのベッドサイドに寄り添っています。点滴の速度や順番に間違いがないか、副作用の症状が強くなっていないかなど様々な確認をしています。また、医師には必要な情報を速やかに伝え、薬の処方に反映しています。
多職種が協力することで、リスクの高いがん化学療法をより安全にかつより効果的に行うことを目指しています。また、2020年度より連携充実加算の算定も開始しています。地域の保険薬局とも連携しながら患者さんの外来化学療法を支えられるように取り組んでいます。
※化学療法のレジメンはこちらからご参照ください。
※当院への服薬後フォローアップの情報提供やトレーシングレポートは薬剤部までご連絡(電話もしくはFAX)ください。トレーシングレポートの形式に指定はございません。保険薬局で作成されているフォームもしくは京都府病院薬剤師会が作成しているトレーシングレポートもしくは抗がん薬フォローアップシートなどをご活用ください。
※当院主催の研修会は年1~2回開催しています。開催日時に関しては適宜、薬剤部までお問い合わせください。 - ■入退院センター
- 入退院センターに薬剤師が常駐し、医師、看護師などのスタッフや院外調剤薬局と連携を取りながら患者さんの入院前面談を行っています。投薬内容に関わる禁忌薬、アレルギー歴などの情報収集、入院前中止薬の確認および患者さんへの中止薬説明など、安心・安全に入院していただけるように薬剤支援に努めています。
- ■回診、カンファレンス
- 栄養サポートチーム、褥瘡チーム、抗菌薬適性使用支援チーム、緩和回診、認知症回診などのラウンド、キャンサーボードや心不全、腎臓病、糖尿病、ICU、総合診療科のカンファレンスに参加し、患者さんの状況に的確に対応した医療が提供できるよう、薬剤師として薬の提案などを行っています。
それぞれの領域の専門知識を習得するための学会・教育セミナーにも積極的に参加し、日々研鑽しています。 - ■救急医療
- 心肺停止した患者さんの心肺蘇生時、重症外傷患者さんの救命処置時、中毒患者さんの搬入時などに、薬剤師が現場に駆けつけ対応しています。
その他、DMAT(災害医療チーム)の一員として、災害時に対応をできるように準備・訓練を行っています。
- 求人情報
- 京都岡本記念病院薬剤部では、スタッフを募集しています。私たちと一緒に働きませんか?目標に向かって一致団結し、お互いに成長できる職場です。詳細については、当院の採用・募集サイトをご確認ください。
新入職員教育プラン(当部 薬剤師のキャリアプラン)
- ■Step1(入職後1年)
- 先輩薬剤師の指導を受けながら薬剤師が習得するべきスキル(調剤業務、病棟業務、無菌調整)
目標:1年経過した時点で一通りの事は何でもできるようになる事 - ■Step2(入職後2年)
- 自立して薬剤業務を実践
目標:1人勤務帯でも考え行動することができるようになる事、学会発表に挑戦 - ■Step3(入職後5年)
- 思い描く薬剤師の実現化
目標:高度な薬剤業務を実践し、しっかりとした知識と考えのもと、他者にも指導できる事 - ■Step4
- 得意分野において指導的役割を担い、組織の業務発展に貢献できる薬剤師
学会等発表実績
- ■Be THE PHARMACIST 未来の薬剤師たちへ
- 瓦 比呂子
2022.3.26 2021大谷大学特別講義 - ■オキサリプラチン投与毎に一過性の視野障害を認めた一例
- 川島 悠吾,村嶋 彩加,宗本 尚子,鳥居 奈央,工藤 道弘,福田 賢一郎,清水 義博,松本 圭司
2022.3.12~2022.3.13 日本臨床腫瘍薬学会 学術大会2022 - ■免疫チェックポイント阻害薬投与患者における間質性肺炎の発現状況の調査
- 川島 悠吾 , 村嶋 彩加 , 宗本 尚子 , 鳥居 奈央 , 鶴島 真子 , 瓦 比呂子 , 徳山 洋子
2021.3.6~3.14 日本臨床腫瘍薬学会 学術大会2021 - ■当院における抗EGFR抗体薬による低マグネシウム血症の発現頻度と併用薬による影響の検討
- 川島 悠吾,村嶋 彩加,宗本 尚子,鳥居 奈央,鶴島 真子,瓦 比呂子,徳山 洋子
2020.10.24~11.1 第30回 日本医療薬学会年会 - ■器官系統別に考える薬物療法~薬剤師と連携する重症管理患者~
- シンポジウム5演題中1演題担当
「鎮痛&鎮静」私が経験し学んだ事 そして薬剤師を活用する方法
瓦 比呂子
2020.10.31 集中治療学会関西支部学術大会WEB開催 - ■臨床現場で必要な心構えと薬学的管理、患者に寄り添う薬剤師とは!!
- ワークショップ 2演題中1演題担当
瓦 比呂子
2020.9.12 第5回日本薬学教育学会大会 - ■ICU退出後の一般病棟での薬剤師介入について
- 薬剤部 門野 めぐみ
2019.03.1~3.3 第46回日本集中治療学会