TEL
先輩の声

看護師(先輩看護師)

先輩看護師

思いを引き出す対話の時間を大切に

私は、脳神経内科・脳神経外科、脊髄・脊椎疾患を含む混合病棟で勤務しています。緊急入院、手術・検査、ICUからの患者受け入れなど、重症患者が多いため、大変忙しい病棟です。それでも、患者さんが日々回復される姿や障害を抱えながらも社会復帰される姿に、私たちも励まされ頑張ることができます。

脳卒中は、突然の発症であることが多いことから、病気の受け入れができていない患者さんやご家族への関わり方は、今でも苦労しています。しかしその分、脳卒中に伴う後遺症で、意識が無く全介助であった患者さんが、様々な苦労を乗り越え、装具を使いながらもご自分で歩いて笑顔で退院される姿を見ると、とても嬉しく感じます。

看護を展開するにあたり心掛けていることは、どれだけ忙しい毎日でも、いつも笑顔で、患者さん・ご家族の思いに耳を傾けることです。患者さんから「忙しいのにごめんね」という言葉を耳にします。患者さんに気を遣わせないように、「呼んで頂いてありがとう」「気軽に呼んでください」「待っています」という気持ちを伝えつつ、少しでも思いを引き出せるような対話の時間を大切にしています。そして、ありきたりですが、「ありがとう」と言われると、やりがいを感じます。また、「看護師さん、ありがとう」ではなくて、「○○さん、ありがとう」と名前を覚えていただけるほどの信頼関係を築けたときには、もっと患者の力になりたいと感じます。

今後の目標として、多くの指導をしてくださる先輩のもとで、専門的な知識・技術を身につけて、自分のスキルアップに繋げていきたいです。「この人になら仕事を任せられる」「この人になら悩みを打ち明けられる」とスタッフや患者さんから思って頂けるような看護師になります!