ABOUT

●御注意●「訪問看護ステーションふれあい」は、2025年4月1日から「くみやま岡本病院」内に移転します。

自宅療養されている方々にとって、また地域高齢化の進む中、訪問看護は必要不可欠なサービスになっています。
当ステーションは1994年に伏見岡本病院「在宅医療室」として開設され、地域の皆さまの要望に応えて既に月延べ350軒のお宅を訪ね看護にあたっている実績があります。医師、看護師をはじめ訪問看護スタッフの連携のもと、安心して在宅での生活を希望される患者さんやそのご家族の支援をします。

社会医療法人岡本病院は、「ふれあい」の他にも京都岡本記念病院付属の訪問看護ステーション「ひまわり」を備えています。

  • 24 時間対応体制
  • 伏見岡本病院との連携
  • 看護師による
    リハビリの充実

SERVICE

  • 病状の把握・身体の観察

    血圧・熱・呼吸・脈拍などの測定、症状の観察と助言、心の健康と相談、食事指導、環境整備。

  • 日常生活の看護

    身体の清潔、排泄介助、入浴介助など

  • 医師の指示による医療処置

    採血、創部(床ずれなど)の処置、留置カテーテルの管理など

  • リハビリテーション

    関節の運動、筋力低下予防など

  • 介護相談
    • 日常生活用具の利用相談(食器、車椅子、ベッド、ポータブルトイレ)
    • 病状、介護、日常生活に関するあらゆる相談、ご家族への精神的支援など
  • 個人情報の保護

    個人情報の適切な保護・管理に関しては万全の体制で取り組んでいます。

GUIDE

訪問看護サービスを利用して頂くには、主治医の指示書が必要となります。
当ステーションにご連絡いただくか、かかりつけ医や担当ケアマネジャー(介護支援専門員)にご相談ください。サービスを利用するには要介護認定が必要です。認定申請をされていない方は、居宅介護支援事業所 ふれあいで対応することができます。

ご利用の流れ

step01
ご相談

当ステーションまたはかかりつけの医師や担当ケアマネージャーにご相談ください。サービスを利用するためには、サービス提供が必要であると判断した主治医の指示書が必要となります。

step02
お申し込み

職員がご自宅にお伺いし、お申し込みの手続きをいたします。

step03
定期訪問の開始

主治医の指示書に基づき計画的に訪問し、健康状態や日常生活に合った目標や計画を立案します。

step04
定期報告・連携

利用者さまの状態や環境に応じたケアを実施し、関係者との連携を図り、定期的に看護計画を見直します。

訪問地域

  • [2025年3月末まで]伏見区
  • [2025年4月から]【宇治市】近鉄京都線以西・八幡宇治線以南【城陽市】主要地方道城陽宇治線69号以西・府道内里城陽線以北【久御山町】全域【八幡市】東高野街道以東・府道736号以北・木津川以西

社会医療法人岡本病院は、「ふれあい」の他にも訪問看護ステーション「ひまわり」(宇治市)を備えています。

営業日・営業時間

月曜日~土曜日[8:30〜17:00]
(祝日・12月30日〜1月3日を除く)

OVERVIEW

事業所名
社会医療法人岡本病院(財団)訪問看護ステーションふれあい
代表者
理事長 藤井 信吾
管理者
看護師 本間有美子
営業日・営業時間
月曜日~土曜日[8:30〜17:00] (祝日・12月30日〜1月3日を除く)
所在地
[2025年3月末まで]〒612-8083 京都市伏見区京町九丁目50番地
[2025年4月から]〒13-0034 京都府久世郡久御山町佐山西ノ口138番地
連絡先
[2025年3月末まで][TEL]075-603-7643 [FAX]075-622-5567
[2025年4月から][TEL]0774-51-3170 [FAX]0774-51-3171
介護保険指定番号
2660990124
サービスを提供する地域
[2025年3月末まで]伏見区
[2025年4月から]【宇治市】近鉄京都線以西・八幡宇治線以南【城陽市】主要地方道城陽宇治線69号以西・府道内里城陽線以北【久御山町】全域【八幡市】東高野街道以東・府道736号以北・木津川以西

お申し込み・お問い合わせ

研修生の受け入れも
行なっています!

[2025年3月末まで]〒612-8083
京都市伏見区京町9丁目50番 伏見岡本病院内

[TEL]
[2025年3月末まで]075-603-7643
[FAX]
[2025年3月末まで]075-622-5567

月曜日~土曜日[8:30〜17:00]
(祝日・12月30日〜1月3日を除く)